人気電動昇降デスク「フレキシスポット(FlexiSpot)」の組み立てについて解説します。
どうしても組み立てを代行してほしい方は「ANYTIMES」の利用を検討しましょう。
Contents
フレキシスポットの組み立てサービス「ANYTIMES」とは?
フレキシスポット自体は組み立てサービスを実施していません。
ただし、近所の人のユニークなサービスを体験できるサービス「ANYTIMES」では組み立て代行サービスを実施しています。
ANYTIMESはフレキシスポット認定サポーター(登録制)が在籍しており、認定サポーターに組み立てを依頼できるサービスです。
「サポーターとか素人なんじゃないの?大丈夫?」と感じてしまう方も多いと思われますが、サポーターは誰でもなれるわけではなく、本人確認、番号確認、評価制度に認定された方だけが登録できます。
ANYTIMESの利用方法は以下の通りです。
- フレキシスポット公式サイト
で電動昇降デスクを購入する - ANYTIMESで認定サポーターを探し無料相談する
- クレジットカードでサービス料金を前払いする
- 認定サポーターが自宅に訪問し組み立てる
組み立てに不安のある方、お手伝いさんを確保できない方、一人暮らしの方はANYTIMESの利用を検討してみましょう。

フレキシスポットの組み立てサービス「ANYTIMES」のデメリット

- サービス料がそこそこ高い
- 地域が限られている
サービス料がそこそこ高い
サービス料(組み立て料)はサポーターによって異なります。
2022年4月12日現在、サービス料は2,980円〜10,000円です。
2,980円であれば安く感じますが、10,000円は組み立てサービスを実施する家具通販の相場よりも高い金額です。
元IKEA社員などデスクのプロも在籍しているので、価格なりの安心感はありそうです。
地域が限られている
2022年4月12日現在、8人の公認サポーターが依頼を受け付けしています。
東京都 | 4人 |
兵庫県 | 1人 |
愛知県 | 1人 |
千葉県 | 1人 |
宮城県 | 1人 |
上記のように組み立てサービスを依頼できるのは限られた地域の方に限定されています。
その他の道府県にお住まいの方は依頼できません。

フレキシスポットの組み立ては難しい?
組み立て動画をご覧いただければおわかりになりますが、フレキシスポットの組み立ては難しくありません。
ただし、各部品が重く多少力が必要です。

取り付けもとても簡単で、ネジを数本使用するだけですが、重いですので、2人で操作するのが最適です。
引用:フレキシスポット公式サイト

部品も少なく、組み立て方もそれほど難しくありません。
引用:フレキシスポット公式サイト

DIYが苦手な自分でも、4,50分ほどで組み立てれる設計は非常に有り難かったです。
引用:フレキシスポット公式サイト

堅牢感を出すためか、フレーム、机、ともにめっちゃ重かったです。。そのために机のしっかり感はあるのですが、組み立てや移動が大変です。女性一人だと大変かもしれません。
引用:フレキシスポット公式サイト
パーツが少ないので男性であれば1人でも30分程度で組み立てられるほど簡単です。
YouTubeでも女性1人で難なく組み立てを行っている様子を確認できます。
前述の通り、組み立てサービスは便利なもののサービス料金の高さがデメリットです。
個人的には組み立てサービスにお金をかけるのはもったいないと感じています。

なるべくお手伝いさんを呼んで2人で作業した方がいいですね。
フレキシスポットの簡単組立デスク
フレキシスポットは組み立てに時間がかからない簡単組立モデルを用意しています。
簡単組立モデルは天板とビームがすでに組み立て済みで、支柱を挿して回しネジ止めするだけで組み立てが完了します。
1人でも約15分で完了するので、組み立てに時間をかけたくない方におすすめです。

以下の2種類から選択できます。
まとめ
- フレキシスポットはANYTIMESで組み立て代行サービスを依頼できる
- サービス料金は2,980円〜10,000円
- 公認サポーターが少なく地域も限定されていることがデメリット
- 組み立て自体は難しくなく1人でも30分あればできる
- 組み立てに不安のある方は簡単組立モデルの購入をおすすめ

フレキシスポット公式サイトは5月23日(月)から5月25日まで発売6周年値下げイベントを開催します。
お得な機会ですのでぜひご利用ください
フレキシスポット公式サイトは5月23日(月)から5月25日まで発売6周年値下げイベントを開催します。
お得な機会ですのでぜひご利用ください